椛楽と奏葉へ -娘達に残す父からの手紙-

父がどのような想いで君たちを育てているか、ここに記します

子どもたちにスポーツを通じて学んでほしいこと

f:id:kagu_kana:20200319142906j:plain

僕は教育やマネジメントにおいて、動機付けをとにかく大事にしています。それはスポーツとの関わりにおいても同じです。

 

僕はバスケットボールのプレイヤーとして、コーチとして、いろいろ経験してきました。うちの子どもがバスケットをやってくれれば、お父さんとしては一緒に楽しめるし、深い部分まで教えられるからうれしいけれど、別にどのスポーツでも構わない。何か打ち込めるスポーツができればいいなと思っています。

 

うちの子に限らず、子どもたちにどのようにスポーツに関わってほしいか。バスケットで言うと。

 

まずは、「バスケットが楽しい」と思えること、これが大事です。バスケットが楽しいからこそ、もっとうまくなりたいと思える。自分から体育館へ行こうと思える。だからうまくなる。まずは「楽しい」と思えることに尽きるんです。

 

じゃあどうしたら楽しいと思えるか。変な言い方ですが、「とにかく楽しませること」です。基礎体力が大事だからと言って、ランニングばかりさせてもつまらない。子どもは嫌になります。例えば僕はこういうのをやります。「ボールを10回ぽんぽんぽんと付くよ。誰が一番早いかな?」と競争させ、「次は5+3回だよ」、「次は15-2回だよ」とちょっとした計算を混ぜてみる。そうすると子どもは食いつきます。わけもわからず、ドリブルが少しできるようになります。

 

そうしたら、次は「ボールをダムダムしながらあっちの線まで走るよー」ができる。当然そこには走る動作も加わる。自然と基礎体力も付いてくる。こういう流れです。

 

楽しくなると、どんどんうまくなりたいと思えるんです。そんな流れで、例えば一流選手のビデオを見せる。時にはコーチがカッコいい技術を見せる。すると子どもは「かっこいい~」となり、自分もできるようになりたい、と思います。

 

楽しいし、自分で動機をしっかりもっているから、自分から練習します。だからうまくなれます。親にやらされていたんじゃダメです。コーチが怒鳴り散らしてるのもダメです。バスケットが嫌いになります。コーチは、子どもがうまくなろうと努力するのをそっとサポートするだけでいいんです。

 

そうやって子どもが自発的に伸びようとしていけば、どんどん運動量も増えます。自然に体力も付きます。まずは基礎体力だといってマラソンばかりさせる指導は、僕は違うと思います。また、上達していることは子ども本人でもわかることもありますが、コーチがそれに気づかせてあげるのも大事です。上達の喜びを知ると、もっともっとうまくなりたいと思えるんです。

 

そして、スポーツには勝ち負けがあります。勝ち負けは試合だけでなく、練習でもあるし、友達とどっちがうまいかを競うことも多々あります。そんな勝ち負けのやりとりを通じて、勝つ喜び、負ける悔しさを学び、もっと勝てるように、次は負けないように、もっと練習するんです。

 

そうやって一生懸命打ち込んだその情熱、上達する喜び、勝つことの嬉しさ、負けることの悔しさ、チームワーク…いろんなことが経験できます。それが、かけがえのない思い出にもなり、自信にもつながります。もちろん身体も丈夫になります。

 

うちの子たちにも、スポーツの楽しさを学んでほしい。

基礎体力をつけていってほしい。

上達の喜びを感じてほしい。

勝つことの嬉しさ、負けることの悔しさを知ってほしい。

喜びや悔しさを分かち合えるチームメイトを得、チームワークを学んでほしい。

そして、スポーツの奥深さを知るようになると、きっとその分野の一流アスリートのメンタルからも学ぶことがあるはず。

そうしてスポーツと関わっていけば、そのスポーツは一生キミの大好きなスポーツになるよ。

 

お父さんがバスケットをずっと愛し続けているようにね。 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児・保育園児育児へ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ ブログランキング・にほんブログ村へ